肌のベタつきをさっぱり
このページで紹介する手作りコスメ
|
皮脂の分泌が過剰なときに起こる、お肌のテカリ、ザラつき、ベトベト感。
こうしたオイリー肌には、水分を補給して皮脂をコントロールするハーブで作るローションがおすすめです。
脂性肌といっても、保湿は大切。
毛穴を引きしめ、さっぱりしっとり肌をよみがえさせる化粧水を紹介します。
ベタつく肌にペパーミントのローション
フレッシュな香りでおなじみのペパーミントは、毛穴を引きしめ、肌をなめらかにする美容効果があるといわれています。
また、ミントの煎じ液を湯船に加えて入浴すると、活力が与えられ、器官が強壮されます。
材料
ミネラルウォーター … 250ml
ペパーミント … 20g
作り方
- ミネラルウォーターを沸騰させます。
- 弱火にし、ペパーミントを入れて、10分ほど煎じます。
- 火を止めて、そのまま冷まします。
- 茶こしでこして、容器にうつします。
脂性肌にフェンネルとセージのローション
フェンネルとセージはどちらも、保湿効果が高く、皮脂分泌を調整する作用があるといわれています。
材料
ミネラルウォーター … 250ml
フェンネル … 10g
セージ … 10g
作り方
- ミネラルウォーターを沸騰させます。
- 火を弱め、フェンネルとセージを入れて、15分ほど煎じます。
- 火を止めて、そのまま冷まします。
- 茶こしでこして、容器にうつします。
ローズマリーの毛穴を引き締めローション
洗浄効果にすぐれたローズマリーは、保湿作用もあり、毛穴をひきしめ、しっとしりた肌を作ります。
材料
ミネラルウォーター … 250ml
ローズマリー … 15g
作り方
- ミネラルウォーターを沸騰させます。
- 火を弱め、ローズマリーを入れて、10分ほど煎じます。
- 火を止めて、そのまま冷まします。
- 茶こしでこして、容器にうつします。
ローズマリーとレモンのさっぱりトニックローション
オイリー肌に向いているローズマリーに、ビタミンCたっぷりのレモンを加えた化粧水は、ベタつく肌をさっぱりさせ、シワも予防します。
材料
ミネラルウォーター … 250ml
ローズマリー … 大さじ1/2
レモン … 1/2個
作り方
- レモンはしぼって、レモン汁を用意します。
- ミネラルウォーターを沸騰させます。
- 火を弱め、ローズマリーを入れて、10分ほど煎じます。
- 火を止めて、そのまま冷まします。
- 茶こしでこして、レモン汁を加えます。
テカりを抑えるラベンダーのローション
ラベンダーは毛穴の汚れを落とし、引きしめる働きがあり、オイリー肌に最適です。
材料
ミネラルウォーター … 250ml
ラベンダー … 20g
作り方
- ミネラルウォーターを沸騰させます。
- 火を弱め、ラベンダーを入れて、10分ほど煎じます。
- 火を止めて、そのまま冷やします。
- 茶こしでこして、容器にうつします。
ビターオレンジ花と葉のさっぱりトニックローション
オレンジフラワーウォーターも、オイリー肌におすすめです。
ビターオレンジの花と葉が手に入ったら、トニックローションを手作りしてみましょう。
ビターオレンジの花は、毛穴を引きしめ、水分補給する働きがあります。
材料
ミネラルウォーター … 250ml
ビターオレンジの花と葉 … 25g
作り方
- ミネラルウォーターを沸騰させます。
- 火を弱め、ビターオレンジの花と葉を入れて、15分ほど煎じます。
- 火を止めて、そのまま冷まします。
- 茶こしでこして、容器にうつします。
野イチゴ葉とバラの毛穴引きしめトニックローション
野イチゴの葉には、毛穴を引きしめる作用があり、バラはすぐれた保湿効果があります。
材料
ミネラルウォーター … 250ml
野イチゴの葉 … 5g
バラの花びら … 5g
作り方
- ミネラルウォーターを沸騰させます。
- 火を弱め、野イチゴの葉とバラの花びらを入れて、10分煎じます。
- 火を止めて、そのまま冷やします。
- 茶こしでこして、容器にうつします。
使い方
朝晩のお手入れに、ローションとして使います。
こちらも!