美容大国モロッコに伝わる天然素材を使った手作りコスメを紹介しています。

簡単で実用的なレシピもたくさん!
フケは、皮膚の新陳代謝(ターンオーバー)によって、頭皮の古い角質がはがれ落ちたもの。
通常は目立たないのですが、ホルモンバランスの異常やストレスなどが原因でターンオーバー
が乱れたり、頭皮が乾燥したりすると、フケが増えてしまいます。
フケは、”乾性フケ”と”脂性フケ”に大きく分けられ、原因とお手入れ法が異なります。
頭皮の状態を健康にするのが、フケ対策のひとつ。
ハーブのなかには、フケを防ぐ作用のあるものが数種類あります。
今回は、モロッコ美容のハーブを使ったフケ予防法を紹介します。
フケ対策に向いているハーブは?
まず、フケを防ぐハーブを知っておきましょう。
次のハーブは、フケに効くといわれています。
ラベンダー:オイリーヘアやフケ症のお手入れに向いています。
美容大国モロッコの手作り化粧品の材料となる植物の紹介です。ラベンダーは古代からさまざまな目的で使用されていました。毛穴の汚れを落とし、皮膚細胞を引き締める働きがあり、特にオイリー肌やノーマル肌に向きます。オイリーヘアやフケ症のお手入れにも。
ローズマリー:頭皮の皮脂分泌を正常にし、抜け毛やフケを防ぎます。
美容大国モロッコの手作り化粧品の材料となる植物の紹介です。ローズマリーは抗酸化作用にすぐれ、アンチエイジング、保湿、引き締め、ニキビや吹き出物を治す働きが。オイリー肌やオイリーヘアのケアに適し、頭皮の皮脂分泌を正常にし、抜け毛やフケを防ぎます。
ネトル:洗浄作用があり、抜け毛とフケを防ぎます。
美容大国モロッコの手作り化粧品の材料となる植物の紹介です。ネトルには皮脂バランス調整作用があり、オイリー肌に向いています。毛穴の汚れを落とし、肌を引き締め、しっとり保湿。髪を洗浄する働きもあり、抜け毛とフケを防ぎ、弱って傷ついた髪を丈夫に。
ローマンカモミール:頭皮を引き締め、フケや抜け毛を防ぐ作用があります。
美容大国モロッコの手作り化粧品の材料となる植物の紹介です。ローマンカモミールはオイリーヘアに向いていて、煎じ液でリンスすると、つややかで輝きのある髪に仕上がります。頭皮を引き締め、フケや抜け毛を予防する作用でも知られ、眼の疲れを癒す効果も。
ローリエ:ヘアケアに適し、フケを予防します。
美容大国モロッコの手作りコスメの材料となる植物の紹介です。料理でよく使用されるローリエの葉。スパイシーな甘くすっきりした香りが特徴で、オイリー肌に向き、ニキビや湿疹、かゆみを鎮める作用があります。シャンプーやヘアトニックにも適し、フケを予防。
ヤロウ:ドライヘアにもオイリーヘアにも適し、フケを予防します。
美容大国モロッコの手作り化粧品の材料となる植物の紹介です。ヤロウは細胞を若返らせる効果が高く、皮膚や髪の毛細血管などの微小循環を活発にする働きがあります。煎じ液は、皮膚の汚れを落とし、血行促進して引き締めます。リンスとして使えば、フケを予防。
ゴボウ:頭皮を引き締め、育毛を促進し、フケを予防します。
美容大国モロッコの手作り化粧品の材料となる植物の紹介です。ミネラルが豊富なゴボウは、皮脂の分泌を正常化する働きで知られ、オイリーな肌や髪に向いています。煎じ液は、ニキビ用ローションや、ヘアリンスに。頭皮を引き締め、育毛を促進し、フケを予防。
フェヌグリーク:抜け毛やフケの予防に適しているとされます。
美容大国モロッコの手作り化粧品の材料となる植物の紹介です。フェヌグリークのうがいは、声のかれを解消し、のどの痛みをやわらげます。細胞組織を再生し、保湿する働きもあり、スキンケアにも。フェヌグリークパウダーは吹き出物に。抜け毛やフケの予防も。
頭皮の乾燥を防いでフケを撃退
頭皮の乾燥が原因の乾性フケには、保湿効果のあるパックがおすすめです。
モロッコ秘伝!ローリエとヘナのフケ予防パック
ローリエとヘナ(ヘンナ)のパックは、頭皮の乾燥が原因のフケ対策に向いています。
美容大国モロッコの手作りコスメの紹介です。ローリエとヘナのパックは、オイリーな頭皮が原因のフケ対策に向いています。ローリエは、皮脂分泌のバランスを整え、フケを予防するとされています。ヘナは皮膚トラブルを改善する働きがあるといわれています。
パサつく髪のフケ対策!メリッサのヘアトニック
メリッサとヤロウのヘアトニックは、髪の乾燥を防ぎ、フケ対策の効果も。
美容大国モロッコに学ぶ、頭皮の乾燥が原因のフケを改善するハーブの手作りローションの作り方。メリッサはパサつく髪をしっとりさせ、ヤロウ(セイヨウノコギリソウ)は頭皮の血行を促進し、フケを防ぐ働きがあるとされています。髪のパサつきにも有効です。
「死海の塩」で簡単フケ対策!
「死海の塩」は、ヘアケアに適していて、フケ対策にすぐれています。
死海の塩をそのまま髪につけて頭皮をマッサージし、5分ほどパックして流します。
少なくとも週1回行うといいそうです。
美容大国モロッコの手作り化粧品のレシピ。世界のセレブやモデルに人気の死海の塩と泥パックを材料にした、スキンケアの紹介です。疲れがとれて心身がリラックスするバスソルト。汚れ落とし、血行促進、シワの軽減する死海の泥パックでシルクのように肌に。
オイリーな頭皮のフケ対策はハーブで
脂性フケは皮脂分泌の過剰により、皮膚が炎症して起こります。
頭皮のベタつきを抑え、皮脂分泌を正常に保つことが大切です。
ハーブのなかでも、ネトルやローズマリーは皮脂分泌を調整する働きがあり、フケや抜け毛を防ぐといわれています。
シャンプー後のリンス、ローション、オイルの頭皮ケアでフケを予防しましょう。
フケ対策のローズマリーとネトルのヘアリンス
フケを予防する働きで知られるネトルとローズマリーのヘアリンスです。
美容大国モロッコの手作りコスメのヘアケアの紹介。脂性の頭皮が原因のフケ対策のヘアリンスです。フケ予防の働きで知られるローズマリーとネトルを漬けたビネガーです。ローズマリーは、頭皮の皮脂分泌を正常にし、ネトルは髪を元気ににする効果が期待できます。
ネトルとゴボウの脂性フケ対策ヘアローション
ネトルとゴボウは、皮脂分泌をコントロールし、フケを予防します。
美容大国モロッコのハーブを使ったフケ対策ケアの紹介です。ベタつく脂性頭皮が原因のフケに役立つハーブローション。ネトルもゴボウも、皮脂分泌をコントロールし、フケを予防する作用で知られています。この煎じ液は抜け毛対策の効果も期待できます。
フケ予防にはネトルのマッサージ用ハーブチンキ
ネトルのチンキは、オイリーヘアのフケ対策に有効なお手入れです。
美容大国モロッコのヘアケアの紹介です。オイリーヘアのフケ対策に有効なお手入れ。フケを防ぐ作用で知られるネトルで作るハーブチンキが強い味方。これで頭皮のマッサージをつづければ、フケの悩みが軽減されるといわれています。
ネトルとタマネギのフケ対策マッサージオイル
ネトルとタマネギを漬けたオリーブオイルは、フケを防ぐ効果が期待できます。
美容大国モロッコのフケ対策の手作りコスメ、ネトルとタマネギのマッサージオイルです。ネトルは洗浄作用、タマネギは皮膚の炎症を鎮める働きなどがあり、どちらもフケを防ぐ効果で知られています。オリーブオイルは頭皮の皮脂になじみやすく、乾燥を防ぎます。
こちらも!
コロナ禍の影響で抜け毛の相談が増えているそうです。抜け毛の原因のひとつは、運動不足やストレスによる血行不良。ガスールやアルガンオイル、ハーブを使ったモロッコ美容の頭皮ケアは抜け毛対策に適しています。自宅ヘッドスパはコロナ疲れを癒す効果も。