「モロッコ美容 1日使い切り手作りコスメ
アルガンオイルとガスールの使い方」 400円
アルガンオイルとガスールの2つを使ったパックやスクラブなど、1回で使い切る手作りコスメを紹介します。
簡単な手作りコスメで、おうち時間を楽しみ、美しく!
ハーブで口腔ケア
歯とお口のケアも、天然素材でできたらいいですね。
歯ブラシの起源は、「歯木」と呼ばれる木の枝だといわれています。
木の種類は地域によってそれぞれですが、いずれも薬効のある樹木が選ばれます。
モロッコで用いられるクルミの樹皮は、殺菌作用にすぐれたタンニンなどを含み、口内を洗浄し、歯茎を引き締める効果があるそうです。
写真がモロッコの天然歯ブラシ「スワック」で、現在でもスーク(市場)に並んでいます。
使い方は、巻きつけてある樹皮を2~3センチちぎって、ガムのように噛むだけ。
クルミの樹脂は赤茶色の染料としても使われ、噛むと歯茎がほんのり染まります。
味は苦くてまずく、噛んでいると樹皮の繊維質が口に残ります。
それがかえって、口の中をすっきりさせるともいえそうですが…。
輝く白い歯をキープするのにも、ハーブが使われます。
歯の黄ばみを取るのは、セージ。
週1回、歯磨きの後、セージの葉で歯をこすります。
煙草のヤニにはレモンがいいそうです。
毎朝、レモン汁で歯を磨きます。
また、赤ブドウの葉、オークの煎じ液のうがいは、歯肉炎と口内炎を治します。
ウスベニタチアオイの煎じ液のうがいは、口内炎や歯の根元の露出を改善。
それから、口内炎を改善するハーブは、バジルとクローブ。
最も簡単なのは、クローブの粉を直接口に入れ、よく噛み、うがいをするという方法です。
ザクロ果皮のマウスウォッシュ
ザクロは歯茎とお口のお手入れにも最適です。
ザクロの果皮はよく水洗いしてから使用しましょう。
材料
ザクロの果皮 … 25g
ミネラルウォーター … 500ml
作り方
- ミネラルウォーターとザクロの果皮を鍋に入れて火にかけ、煮立せます。
- 火を弱め、10分ほど煎じます。
- 火を止め、そのまま冷まします。
- 茶こしでこして、容器にうつします。
使い方
このマウスウォッシュで、毎日うがいを。
ガスールの歯磨き粉
ガスールは歯磨き粉としても使われます。
ただし、高品質のガスールのみ。日本では難しいですが。
材料
ガスール … 小さじ1
ミント … 小さじ1
作り方
ガスールとミントを粉末にし、混ぜ合わせます。
使い方
これで、1~2か月に一度、歯みがきします。
セージ&ミントとクレイの歯磨き粉
ハーブを使った歯磨き粉としては、セージ&ミントとクレイ。
内服可能なクレイを使ってくださいね。
材料
セージ … 小さじ1
ミント … 小さじ1
作り方
- セージとミントを粉末にし、混ぜ合わせます。
- これにクレイの粉末を加えます。
使い方
歯磨き粉として使います。
炭の歯磨き粉
炭の歯磨き粉というのもあります。
材料
木炭 … 適量
塩 … 小さじ1
作り方
- 炭を粉末にし、ふるいにかけます。
- これに塩を加えます。
使い方
歯磨き粉として使います。
歯肉炎にセージ
材料
セージ … 15g
ミネラルウォーター … 500ml
作り方
- ミネラルウォーターを沸騰させます。
- 火を弱め、セージを入れて、10分煎じます。
- 火を止めて、そのまま冷まします。
- 茶こしでこして、容器にうつします。
使い方
歯磨きの後、この煎じ液で口をすすぎます。
症状がなくなるまでつづけます。
口内炎にバジル
材料
バジル … 小さじ3
熱湯 … 1カップ
作り方
- マグカップにバジルを入れ、熱湯を注ぎます。
- 10分ほど蒸らし、バジルを取り出します。
使い方
この液で1日に何度か口をすすぎます。
口内炎にクローブ
材料
クローブ … 5~6粒
熱湯 … 1カップ
作り方
- マグカップにクローブを入れ、熱湯を注ぎます。
- 15分ほどおき、クローブを取り出します。
使い方
このも煎じ液でうがいをします。
こちらも!